概要
@nifty回線を使用していますが、夜間は下り1Mbpsも出ないことが多くなってきて、非常につらいです。
原因はIPv4のPPPoEのトンネルを張るフレッツ側の設備がパンクしているため。
IPv6網を使用して回避することで通信速度を向上できるらしい。
ということで調べているが、いまいちわからない。。。
調べてみたところ方式が2つあるようでざっくりまとめてみる。
ざっくりまとめ
- 共通
- IPv4通信をカプセル化してIPv6 IPoEでインターネットに出ていくため、
ボトルネック回避。
(解除もVNE側でやってくれるので宛先がIPv4環境でもOK)
- IPv6網に乗せるため、ポート開放等に制限あり。
DS-Liteの場合はプライベートIPが降ってくる?ため
実質外部公開不可
- 外部公開が必要な場合は、別途IPv4 PPPoEを張る必要あり。
- DS-Lite
- mfeedをVNEとするプロバイダ
- IIJはこちら
- ISPでNAT
- YAMAHAルータやCiscoルータが接続確認機種に含まれる。
(しかも設定例も公式で出してくれていてすごい!)
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/
VyOS(EdgeOS)でも接続例が転がってます。
- MAP-E(v6プラス)
- JPNEやBiglobeをVNEとするプロバイダ
- @niftyはこちら
- CPEでNAT
- 対応機種は、光電話対応HGW、BUFFALOとIODATAの一部ルータのみ
http://csoption.nifty.com/ipv6/router.htm
v6プラス契約する
というわけで、DS-Liteのほうが扱いやすいのですが、既に@niftyを契約してしまっているため、
仕方なくv6プラスで。
が、契約がかなり面倒です。
ちなみに、光でんわは契約していないため、HGW無し環境です。
IPv6接続オプションとは排他契約
既にIPv6接続オプション(IPv6 IPoEのみの提供)を申し込んでいる場合は、
一度IPv6接続オプションを解除してからv6プラスを申し込みする必要があります。
HGWを所有していないと否決される
下記@niftyの紹介ページを見てもらうとわかるのですが、
HGWを持っていない人は、HGWの申し込みをしろと言っています。
http://csoption.nifty.com/ipv6/
そのため、契約上HGWを所有していない場合1回目はv6プラスの申し込みが拒否され、
自動的にIPv6接続オプションが契約されます。
サポート問い合わせ
v6プラス対応ルータを所有していることを説明する。
すると、v6プラスを再申し込みし、30日以内にv6プラス対応ルータを接続する。
接続確認ができたらJPNE側が開通処理を行うみたい。
(上で自動的にIPv6接続オプションを契約されるため、再解約が必要。
無駄に面倒。)
★今のところここまで
以下サポートのメールを貼り付け
●「(1)「IPv6接続オプション ご利用開始のお知らせ」が届いたことを確
認」について
お申し込み後、NTTへの取り次ぎの結果、別途「IPv6接続オプションご利用
開始通知」」を送信させていただきます。
上記お知らせメールにて、「IPv6接続オプション」開通をご確認いただき
ましたら、お申し込み後30日以内に、以下(2)の設定を実施いただきます
よう、お願いいたします。
●「(2)ご利用のブロードバンドルーター管理画面で「v6プラス」を利用す
るための設定を行う」方法について
※設定後、「v6プラス」がご利用開始となるまでお時間がかかる場合があり、
その間インターネット接続が利用できなくなるため、外出前などのインター
ネットをご利用されない時間帯前の実施をお勧めいたします。
JPNE側で、v6プラス対応ブロードバンドルーターでの接続が確認できます
と、「v6プラス」と同等のサービスが開通します。
※契約オプション名は「IPv6接続オプション」と表示されます。
ブロードバンドルーター管理画面での「v6プラス」を利用するための設定に
ついてのご不明点は、ルーター提供元にご確認をお願いいたします。
なお、現在「v6プラス」をご利用いただける対応ブロードバンドルーター
は、下記にご案内するBUFFALO社とIO DATA社提供のルーターのみとなりま
す。
■v6プラス対応ブロードバンドルーター
http://csoption.nifty.com/ipv6/router.htm
上記以外のルーターでは、弊社「v6プラス」はご利用いただけず、「v6プラ
ス」でお申し込みをされた場合も、「IPv6接続オプション」のお申し込みと
なりますので、ご留意ください。