CentOS8をインストールしていてうっかりしていたらタイムゾーンがEDTになっていた。
ということで修正します。
タイムゾーンの設定確認・変更はtimedatectlコマンドを使用します。
現在のタイムゾーンを確認
[root@server ~]# timedatectl
Local time: 月 2020-04-27 09:12:14 EDT
Universal time: 月 2020-04-27 13:12:14 UTC
RTC time: 月 2020-04-27 13:12:14
Time zone: America/New_York (EDT, -0400)
System clock synchronized: yes
NTP service: active
RTC in local TZ: no
または
[root@server ~]# timedatectl show
Timezone=America/New_York
LocalRTC=no
CanNTP=yes
NTP=yes
NTPSynchronized=yes
TimeUSec=Mon 2020-04-27 09:13:55 EDT
RTCTimeUSec=Mon 2020-04-27 09:13:55 EDT
タイムゾーンの一覧を表示
list-timezonesオプションんで設定可能なタイムゾーンの一覧が表示できる、
が、426件ほど表示される。
[root@server ~]# timedatectl list-timezones | grep Tokyo
Asia/Tokyo
というわけで、設定するときは、「Asia/Tokyo」を設定する。
[root@server ~]# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
[root@server ~]# timedatectl
Local time: 月 2020-04-27 22:17:38 JST
Universal time: 月 2020-04-27 13:17:38 UTC
RTC time: 月 2020-04-27 13:17:37
Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
System clock synchronized: yes
NTP service: active
RTC in local TZ: no